第3段の読者参加企画として開催させていただきました「あなたのペンケースの中身を見せてください!」。
先日、フォームからの募集を締め切らせていただきました。
ブロガーさんの記事は今後も募集していますので、記事を書いたら是非教えてくださいね♪
さて。
今回フォームからエントリーいただいたのは5名でした!今までと比べると少し少なめ?ブログ横断企画としたのも影響してますねw
みなさんのペンケースの中の一軍文房具たちをご紹介
今回の趣旨は、「ペンケースの中にいる文房具たちはきっとその人にとっての一軍文房具に違いない!そんな文房具を見せてもらって、自分が使う文房具の参考にさせてもらっちゃおう!」というものです。
趣旨通り、みなさん色々な文房具を持っていて、こだわって使っていらっしゃいました!
ボリュームたっぷり!是非楽しんで読んでいってください♪
あかねちゃんのペンケース
◇Twitter
@akaneiro6376
横浜でWEBな仕事をしているakaneです!
私は家で仕事をしていてペンケースを持っていないのでペン立ての中身を紹介させてください☆
ちなみにペン立ては100均です♪笑
☆名札
私はゆずの大ファンでそのファン同士で集まるコミュニティがあるのですが、そこで使う名札を飾っています♪
☆カラーペン(無印)
ペンはカラフルに揃えています♪(写真に入りきらなかったのもありますw)
色を使う仕事だからというのもあるのですが、図案や草案を黒ではなくブルーやピンクで書いちゃうこともあります。
色を変えると気分も変わって楽しくなります♪
ちなみにカラーペンは無印が大好きです!
☆ラメペン(無印)
昔懐かしい(?)ラメペンも常備しています。
友達への手紙を書くときやバースデーカードを書くことが多いので常に置いてあります(
^▽^)
☆筆ペン
筆ペンも仕事で使う用においてあります♪
なにに使うか詳しく書けないのですが、字を書きます。(当たり前か)
筆ペンは王道のぺんてる筆を愛用してます。
☆消せるボールペン(無印)
今更ながら消せるボールペンに魅力を感じてますw無印愛なので無印に売ってたのを即購入。消せることの素晴らしさに感動ですw
主に手帳に使ったり、消したり書いたりしたい図案を書くときに使います。
☆鉛筆、シャーペン
やっぱりまだまだ使いたい鉛筆とシャーペン。イラストを描く仕事をするときは鉛筆が一番!HBよりやっぱりBです。
☆分度器付きものさし
これは100均で見つけたもの!折りたたみもできて分度器まで付いてるすぐれもの。
伸ばすと30cmまであって折りたたんでペン立てに収まってくれるので超オススメです。
☆友達の結婚式でもらった席札(鉛筆付き)
可愛いオレンジのお花は友達の結婚式でもらった席札です♪なのでちゃんと名前も入ってます。
手作りでとっても可愛くて鉛筆付きだったのでおいてあります(
^^)
☆コロコロ(文具じゃないw)
文具じゃなくてすみませんw100均で買ったコロコロもペン立てに入れちゃってますw
足がむくむときにコロコロ、顔にコロコロ、うん、気持ちいいです。
場面に合わせて文具は使い分けています。
個人的には無印の消せるボールペンが気に入っています!
紹介させていただきありがとうございましたヾ(o´∀`o)ノ
◇こっこコメント
かなり熱く語ってくださいました♪
なによりまず写真の可愛さにビビった。これが女子力か。写真に文字も入れてくれているからすごいわかりやすい。さすが。
無印の消せるボールペンも人気ですよね♪私はフリクションを愛用していますが、無印愛用している人も多いようです。
ペンケースではなく、ペン立てなのでボリュームも多いですね。
コロコロ入っているのはちょっと笑ったwでも一日事務仕事していたりすると、女性は本当にむくみが大変みたいですね。
グミーベリーさんのペンケース
◇Twitter
@baibaiki_n
◇こだわりポイント等
革のロールペンケースにぎゅうぎゅうにつめこんでいます。
右の大ポケットには右から
あかしや筆ペン
アレックスのハサミ
色鉛筆カリスマカラーのPC923、924、926の3本
三菱鉛筆uni 4B
三菱ダーマトグラフ白
蛍光ペンのMILDLINER(マイルドグレー、マイルドレッド、マイルドグリーン)
1本差しポケットには万年筆。
文字幅サイズと使用インクは右から、
ヴィスコンティFにエルバンのヴィオレパンセ
パーカーFにウォーターマンのブルーブラック
パーカーBにパイロット色彩雫の山葡萄
モンブランMにウォーターマンの黒
そして上にあるのは鉛筆用とダーマトグラフ用の鉛筆キャップ。
ダーマトグラフは太軸なので通常の鉛筆キャップが使えない。そこで革小物のお店でオーダーして使用しています。
ハサミは鉛筆ホルダーに収納。ハサミの先端でペンケースを傷つけることもなく、鉛筆ホルダーとしても使えます。
やはりマイルドライナーはとても便利。全色愛用していますがお気に入りはこの3色。
ダーマトグラフはいろいろなものに描けるので重宝します。選抜メンバーは白。
鉛筆はuniの4Bが書きやすく、写っていませんがTombowのMONO 6Bと一緒に持ち歩いています。
◇こっこコメント
革のロールペンケース!なにより色がかっこいい!
革のペンケースってすごい憧れているんです。でも現状あまりペンケースにお金をかけていない。。
アレックスのはさみは私も愛用しています。細身で使い勝手が良いです。
マイルドライナーも愛用。名前のとおり目に優しい柔らかな色合いで、手帳なんかにもとてもなじむ蛍光ペンです。
色鉛筆やダーマトグラフ(ガラスやプラスチックなどにも書くことができるワックスを含んだ筆記具。三菱鉛筆の商標だそうです)が入っているのが特徴的ですね。
あとはやはり目に入る万年筆!
ヴィスコンティいいなぁ。今は万年筆をあまり使う機会がなくなってしまっているので。。
ゆびにんさんのペンケース
◇Twitter
@sohpie_d
◇こだわりポイント等
ペンケースは美月幸房のくるくるペンケースをつかっています。帆布製はお手入れもしやすいし、かなりいいですよ!
グラフ1000は、けっこう長いこと壊れずにつかっています。中学高校時代の思い出が詰まっています。
◇こっこコメント
再び登場のロールペンケース。ゆびにんさんは帆布のロールペンケースですね。帆布の肌触りとっても好き。
グラフ1000はぺんてるのシャープペン。超ロングセラーの鉄板アイテムです。
LAMY2000も入っていますね♪
私も普段使っているペンケースではない、もう1つのペンケースにLAMY2000を入れています。
りっかさんのペンケース
◇Twitter
@meltymetro
◇こだわりポイント等
いつでも持ち歩けるように、小さめのペンケースを使っています。
手帳用はフリクションとぺんてるのアイプラス。残りは…全部黒ペンです!(笑)
書く紙や求める太さ、書き味が違うので、どうしても何種類か入れておきたいんです…
黒ペンの使い分け、自分では普通だけど他の人からすると珍しいかもしれないです。
◇こっこコメント
ペンケースかわいいなぁ。ペンケースの緑によって、なんとなく全体の色合いが統一されている感じがして素敵です。
ぺんてるのアイプラスは、ビクーニャやエナージェルなど、ぺんてる製のインクリフィルを自由に入れて使うことができる多色ペンです。初音ミクのコラボがあるのは知らなかった!
黒ペンの使い分けは面白いですねー。ほぼ日手帳のガイドブックだったか、モレスキンのガイドブックだったかで青インクの使い分けをしている人は見たことがありましたが、黒で使い分けというのは結構珍しいかも?
まいまいさんのペンケース
◇Twitter
@nakaGO_Mai
◇こだわりポイント等
右から順に説明します。
1.uni α-gel 0.5
お父さんに誕生日プレゼントとして買ってもらいました。
持ち手がぐにゅぐにゅと柔らかく、指にフィットするところが好きです。
2.クルトガ
お父さんに誕生日プレゼントとして買ってもらいました。(その2)
友達含め学生に大人気なクルトガ。授業中はこれを使うことが多いです。
3.MONO graph
今年の夏休みに買いました。見た目の格好良さに一目惚れ。
ノック部分がロックできるようになってるのでそれをガチガチ押しまくってます。(笑)
4.STYLE FIT
期間限定軸、「Birbie」5色。
私セレクトの“暖色系”。
レッド、オレンジ、オレンジイエロー、ローズピンク、ブラウンを使ってます。
5.STYLE FIT
期間限定軸、「クマタン」5色。
私セレクトの“寒色系”。
ライトグリーン、グリーン、ライトブルー、ブルー、ブラウンブラックを使ってます。
6.シンガポールボールペン
夏休みシンガポールに旅行にいった友達がくれました(^O^)
マーライオンの存在感がやばい(笑)インクはブルーです。0.7芯と思われ。
7.スヌーピーボールペン
今年のGW、USJで買いました。
いつも仲良しの子と初めて行って買った思い出の品。みんなとお揃い。
冬になったらブレザーのポケットに常駐。
8.STYLE FIT
単色、ブルーブラック。
7月中旬まで手帳の日記を書いてました。今は授業中のメモ取りに御活躍中。
書きやすく、細く、愛用ペンです。
9.uni油性マーカー ピース
いわゆる名前ペンとして使用。全然インクの出が悪くならない。
…ただ単にあまり使ってないからか?(笑)
10.ぺんてる筆ペン
お父さんが年賀状で筆ペン使ってるのに憧れて購入。実は2代目です。
1代目はまさかの100均。
筆先がボロボロになるまで使ったので値段とともに昇級しました。
11.硬筆 書き方ペン
小学校の時に硬筆で佳作?か何かの副賞でもらった水性ペン。
これは本当にインク切れない。8年間使い倒しても切れない(笑)
書き方ペンだから当たり前なのだけど書き味最高、味も出るので好きです。
文具屋さんでも売ってるのかな?
12.〜14. PROPUS WINDOW
授業で大活躍の蛍光ペン。
あっちにぐりぐり、こっちにぐりぐり。ペン先は少し黒いですが気にしません(笑)
15.修正ペン
詰め替えタイプ。最近はもっぱら修正テープ派ですが、細かいところは未だお世話になってます。
16.万年筆カクノ
書店で一目惚れ。1000円とお手軽。(手にするのは時間がかかりました)
パステルカラーの外観が欲しくて探し回って見つけたもので、今は手帳の相棒となってます。
ただ、まだ書き慣れてないからかすれたり、インクが飛んだり。
これからもっと仲良くなりたいです。
上→下、横に並んでる所は右→左に
説明します(^O^)
1.ハサミ エアロフィット SAXA
一つ前の無印良品ハサミが壊れてしまったので今夏買いました。
驚きの切れやすさ。スタイリッシュさ。歯は黒色です。
2.チョコ定規
15〜30cmまで自由自在にまっすぐ線が引けます。(笑)
3.消しゴム×2
どちらもMONOです。消しゴムカバーはマステをぐるぐる。お気に入りです。
4.ミッキーセロハンテープ
柄入りのセロハンテープ。金色のミッキーが元気づけてくれます。
5.マステ
ピンク。書き込んではれるように薄い色をセレクト。使い込みすぎて、そろそろ2代目を召集せねば…。
使いやすいのでついついビリビリペタペタやってしまいます。
6.ロールタイプのふせん紙
このような便利なふせんを敢えて見ぬふりしてましたが、ついに我慢ならず買ってしまいました。
幅広の方が使いやすいと思って買いました。さりげなく花柄なところが気に入ってます。
7.STYLE FIT 替え芯
切れそうな色をその都度購入し、保管してます。
8.シャー芯入れ
動物のシールをはっておめかし。
9.ホッチキス
コンパクトタイプでシンプルな白。レポートを留めたり急な時にも役立ちます。
次はこの子がマステorシールの餌食になる可能性が高いです。(笑)
10.テープのり
前まではスライド式の使い捨てを買い続けてたのですが、いよいよ詰め替えタイプ式のものに。
決め手は、学校の購買にあったから(笑)
11.修正テープ
出先で愛用していたテープが切れてしまったのでコンビニで急遽調達したもの。
でもこの子には何回かお世話になってます。花シールで派手デコレーション。(笑)
12.おさるさんUSB
中学のとき海外研修としてNZに行った際ホストファミリーがプレゼントしてくれたもの。
頭の部分にUSBがあり、体を引っ張らなければ使えない(笑)
黒目が剥げて行方不明(笑)
頭でっかちすぎて一気に複数のUSBがさせない(笑)
難点ありありですが大好き。(笑)
サブ用で、大抵中身は空にしてます。
13.きみどりUSB
メインで使っているUSB。
筆箱に入れるのが一番安全かと。筆箱忘れることないですし(笑)
動物さんシールが手を繋いでてかわいい(自画自賛)。
生徒会執行部のデータ、中高の授業で使ったデータなど私の全てが入ってます。
…にも関わらず、先日トイレにて完全水没(泣)泣く泣く天日干しを丸二日行なった結果、見事復活!
よくやった、相棒!!!(笑)
二度とUSBを胸ポケットに入れません。そして今後はきちんとバックアップしようと決めました。(笑)
14.クリップ
なにか留めたいときにはおしゃれにいこう、と決意の一品。にも関わらずだいぶ使ったのでストックが(泣)
結構値が張りますがお気に入りです。
15.ふせん
100均よ!どうもありがとう。
300枚入って100円とか、愛用するしかない。(笑)
これが文房具大好き女子高生(2年生)の筆箱事情です。
入る分だけ入れてます。(笑)
新しくておもろい便利文具が大好物で集めてます。
シールやマステで自分仕様に。こだわってます。
◇こっこコメント
いや、すごいw
私は実は高校・大学生時代はさほど文房具にこだわっていなかったんです。こだわりだしたのは社会人になってから。
高校2年生でここまでとは。。末恐ろしいw
個人的に面白いなと思ったのはSTYLE FITの暖色・寒色での使い分け。私は5色軸に定番色をぶちこんで使っていますが、なるほど、こういう使い方もアリだなぁ。
あと、消しゴムをマステで巻いているのもいいですね。今ふと思ったけど、パッと見で絵柄が判断しづらいフリクションスタンプをマステで巻いたりしてもいいのかも!
カクノが入っているのもポイント!安価でポップな万年筆で、万年筆の「なんとなく手を出しづらい」というウィークポイントを払しょくする人気アイテムですね♪私は実はカクノは持っていないのだ。欲しい。
まいまいさんのこだわりだけで2記事くらい書けてしまいそうですw
トリまとめ
かなりのボリュームでお届けしました、第3弾読者参加企画「あなたのペンケースの中身を見せてください!」の投稿者編、いかがでしたでしょうか?
それぞれ主として置いているポイントが違っていて、それゆえに中身の構成も本当様々。…あ。もとい、中身の構成もイロトリドリですね!w
筆ペンを愛用している人も結構いるんだなぁ、というのは発見でした。
デジタル全盛期でこうしてアナログな文房具も再び注目を集めているのは、手帳ブームにも一因がありますし、加えてやはり文房具そのものの進化ゆえなのだと思います。
だって俺が学生の頃はこんなにかわいいマステなんてなかったし、消せるボールペンなんてメジャーじゃなかったし、万年筆なんて名探偵コナンで出てくる以外見なかったもんね。
定番文房具の著しい進化や、今までなかった新しいタイプの文房具の登場。加えて手帳の進化。
文房具、熱いよ!!
第3回読者参加企画「あなたのペンケースの中身を見せてください!」はこれでは終わりません!
企画に乗って、ご自身のブログでペンケースの中身を公開してくださった方々もいらっしゃいます♪
まとめ記事を近日アップしますので、そちらもご期待ください。
最後になりましたが、企画に賛同くださりエントリーくださった皆様に本当に感謝です。ありがとうございます!
皆様の参加なくして企画は成り立ちません。
どうぞ、これからもイロトリドリを支え、応援してやってください。
それでは。
こっこでした。
ちなみに私のペンケースはこちら
こんな企画もやりました!