Quantcast
Channel: イロトリドリ »ペン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 89

ジブン手帳(トモエリバー)と各種ボールペンのマーカー&裏抜けテスト #ジブン手帳同好会

$
0
0

やろうやろうと思って出来ていなかったことを始動させます!

私が管理させていただいているGoogle+コミュニティ『ジブン手帳同好会』。本当にためになる投稿がたくさんあります。

投稿数もすごい量で、嬉しい半面、「見きれない!」という方もいらっしゃいますよね。

そこで、私のほうで「これはいいな!」と思った投稿をピックアップして、ブログ記事として不定期にご紹介させていただきたいと思います。

halさんによるトモエリバーとボールペンの相性チェック

今回ピックアップさせていただくのは、hal kさんによるボールペンの検証投稿です。

ジブン手帳で使われているトモエリバーは薄くて軽いのですが、薄さゆえに裏抜け・裏移りが気になるという方も。

そんな方にすごく参考になる検証です。

ペンの試行錯誤その2。
あれからトモエリバーでやっとペンとマーカーの相性を調べてみました。加えて、マーカーが滲むのも嫌だなあと思いつつ、いろいろ調べてみました…

△こちらが元の投稿。halさんに許可をいただき、画像を使わせていただきました。

テストで使われているボールペンとマーカー

テストで使われているボールペンは

  • サラサ
  • サラサドライ
  • スタイルフィット
  • フリクション
  • コレト

の5種類。

マーカーは、

  • フリクションライト
  • マイルドライナー
  • プレイカラー2(水性サインペン)

の3種類です。

これらを使い、

  • ボールペンで文字を書いたあとにマーカーを引く
  • マーカーを引いた後にボールペンで文字を書く

という2パターンでテストをしてくれています。

文字を先に書いて後からマーカー

文字先マーカー後

先に文字、あとからマーカー。普通はこの順で使いますね。実験結果がこの写真の通り。タップ(クリック)で拡大します。

サラサ、サラサドライ、コレトは完全にマーカーで滲んでしまっていますね。一方でスタイルフィットとフリクションは滲みがあまり目立ちません。特にフリクションはほぼ滲みなしです。

スタイルフィットは水性顔料インクなので、しっかり乾いてからであればマーカーを引いても滲まないんですよね。

マーカーで滲まない、ということは、手汗でも滲まないということ。私結構手汗かいちゃうので、滲まないというのはかなり大事なポイントです。

なんとなくほぼ日手帳ユーザーはコレトを使っている人が多い印象なのですが、ジブン手帳ユーザーはフリクションとスタイルフィットを使っている人が多いですね。

マーカーを引いてから文字

マーカー先ペン後

今度は逆にマーカーを先に引くパターン。

先にマーカーを引いちゃえばどのボールペンもほぼ滲みなしです。文字数が分かっているなら先にマーカーというのもできますが…。なかなか難しいですよね…。

裏抜けチェック

裏抜けチェック

裏面の抜けチェック。

これはもうジブン手帳ユーザーには広まっていますが、サラサドライはトモエリバーと相性悪いです。がっつり抜けます。

乾きが早いというのは嬉しいけれど、耐水性が高いわけではなくて、さらに抜けちゃう。うーん。残念。

また、この実験には出てきていませんが、ジェットストリームをジブン手帳で使うのは厳禁だと思ってください。

ほぼ日手帳のストア購入特典がなぜ未だにジェットストリームなのか理解ができない #七ブ侍

2015.10.26

新星『Juice up(ジュースアップ)』

最近かなり注目されているボールペン、ジュースアップに関しては私の方でマーカーテストは行なっていますので、こちらも参考にしてみてくださいね♪

パイロットゲルインキボールペン『Juice up(ジュースアップ)』が手帳用ボールペンとしてオススメ

2016.09.20

トリまとめ

ボールペン選びにおいてかなり有益な情報かと思います!

書き心地だけでなく、こうやって裏抜けやマーカーとの相性もチェックしたうえでペンを選べるといいですね♪

ジブン手帳での実験ではありますが、ジブン手帳はトモエリバーなのでほぼ日手帳にもそのまま当てはまる検証です。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

それでは。こっこ(@cocco00)でした!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 89

Trending Articles