私は『ほぼ日手帳』を挫折し、『ジブン手帳』で手帳ジプシーから脱出しました。
2016年も『ジブン手帳』を使う予定なので『ほぼ日手帳』に手を出すつもりはないのですが、たまたまサイトを見ていたらすごく気になってしまったので。。
『ほぼ日ストア』でほぼ日手帳を買うと特典として『ジェットストリーム』がついてきますが、ほぼ日手帳用の筆記具としてジェットストリームを使うことは絶対におすすめできません。
ジェットストリームは経年劣化するので長期保存の書類には向かない
このブログやTwitter等では何度も言ってきているのですが、ジェットストリームは時間が経つと裏抜けするリスクがあるのです。
これはもう本当に恐ろしいくらいに抜けるんです。
どうも!こっこ(@cocco00)です。蒸し蒸し暑いですね。滑らかな書き心地で人気のジェットストリーム。これを筆頭とする低粘度インクボールペンが人気を博しています。ゲルインクのボールペンも多く販売され…
△これが私の実体験記事。私はほぼ日手帳ではなく、トラベラーズノートで経年劣化裏抜けを体験しました。その他、モレスキンや普通のノートでも抜けたことのある方がいます。
裏抜け写真
手帳仲間に声をかけてみたところ、やはり裏抜けした経験がある方が。
△いただいた写真。見事に裏抜けしています。
「ジェットストリーム 裏抜け」で検索すると実例がわんさか出てきます。
あ。ちなみにジェットストリームを引き合いに出していますが、この経年裏抜け現象は低粘度インクのボールペンには共通して内在するリスクです。
ほぼ日ストアでも毎年注意文が記載されている
ほぼ日ストアもこの現象は把握しているんです。
ほぼ日手帳を、オンラインショップの「ほぼ日ストア」や実店舗「TOBICHI」でお求めいただくと、「ほぼ日ストア購入特典」としていくつかのアイテムが、おまけでついてきます。 今年も、手帳といっしょに持ち…
△こちらがほぼ日ストア購入特典のお知らせページ。
ページの下まで進んでいくと『知っておいてほしいこと』という見出しがあります。
ほぼ日ストア購入特典
JETSTREAM 3色ボールペンのインクは 特殊インクによるなめらかな書き味が特長ですが、他の油性インクと比べると、湿気に強くありません。
そのため、書いた紙の保管状況によっては、時間の経過とともに紙への浸透が進み、裏へインクの色が抜けてしまう可能性があります。
水濡れや、湿気の多い場所での保管にはじゅうぶんご注意ください。
また、重ね塗りや塗りつぶしなど、インクの量を多く使って紙に書いた場合も、裏のページへの色抜けが起こる場合があります。
あわせてご注意ください。
サイトの抜粋文。ご覧のとおり、裏抜けリスクについてしっかりと言及されています。
ほぼ日ストアでジェットストリームが特典として付属するようになったのが2012年からかと思いますが、実は2012年当時のサイトにも裏抜けリスクは明記されています。
ね。毎年書かれているんです。書かれているけど、普通はこんなの読みませんよね。。
そして過去のこのページを残し続けてることにも違和感ありません? まるでなにかクレームきたときに「ここに書いてありますよ」と言い逃れるためのように…。うがった見方ですかね?
日記って長期保存するものだよね?
ジェットストリームは確かにすごくなめらかな書き心地で、使っていて気持ち良い筆記具です。
ですが、このような裏抜けリスクがあるから長期保存の書類への筆記には向かないんです。ちょっとしたメモとかにだったら良いけどね。
にも関わらず、ずっとジェットストリームを『日記』の特典として付属するってどうなんだろうって思っちゃうんです。
“大人の事情”ってやつなんでしょうか?
せっかく思いを込めて書いた日記を数年後に見返したとき、裏抜けだらけになってたら悲しくありませんか? 実際に私はそういう思いをしたので、個人的に「ほぼ日手帳の特典でジェットストリームを付けるのはやめてほしいな」と思うのです。
トリまとめ
私は使いこなせませんでしたが、『ほぼ日手帳』は手帳ブームをけん引する素晴らしい手帳です。ユーザーの多さがそれを証明していますよね。
だからこそ、公式ストアのこの対応が個人的には残念だなって思っちゃうんです。大人の事情はユーザーには関係ないよ。
2016年の手帳を何にするかまだお悩みの方も、あるいはもう決めている方も。ほぼ日手帳に限らず他の手帳を使う予定の方も、低粘度のインクは経年劣化リスクがあることをしっかり頭に入れて、手帳のお供の筆記具を決めてもらいたいなと思います。
「こんなに裏抜けしてた!」っていう実例がありましたら、ぜひTwitterなどで教えてくださいね!
それでは。こっこ(@cocco00)でした!
この記事は曜日ごとに違うブロガーが記事をお届けする『七人のブログ侍』の企画記事としてもお届けしています。私は月曜日担当!