どうも。
髪を切りましたこっこ(@cocco00)です。
今日は私が愛用しているペンのひとつ、STAEDTLERのカラーペンのご紹介です。
様々な用途に!トリプラスファインライナー
それがこちら。

STAEDTLERのトリプラスファインライナーです。
東急ハンズやLOFTはもちろん、小型の文房具店でも置いていたりします。

三角軸で作られたカラーペンです。
三角軸いいですよね。
軸が三角なだけで持ちやすさが格段に向上します。
軸にはDry Safeと書かれてます。
キャップを外しても2日間ペン先が乾かないインクが使われています。

実筆。
ファインライナーの名前の通り、細めのラインです。
発色も良いですね。
書き心地は「滑らか」という感じではありません。
感じとしてはマッキーの極細の感じが近いかな?
マインドマップにぴったり
このペン、マインドマップ用に利用しているユーザーが多いのです。私ももともとはマインドマップ用に購入しました。

これはWordPressでブログを作っているときのマインドマップメモ。
細字で文字が書きやすいのがマインドマップ向きな理由でしょうか。
漢字も無理なく書けます。
マインドマップ用で人気なのはトリプラスファインライナーともうひとつ。
三菱鉛筆のピュアカラーFです。
こちらは試したことないのですが、マインドマップにおすすめのペンでは、このふたつが人気を二分しているようです。
マインドマップ以外にも
マインドマップ用にと買ったファインライナーですが、それ以外にもいろいろ使えます。私は一時期ほぼ日への筆記もファインライナーでしていました。
「カラーペンでほぼ日って、裏写りしそう」
と思うかもしれませんが、意外にも抜けないんです。
それ以外にも、今は仕事中の文章校正などのいわゆる赤入れ作業にも使っています。
ボールペンなどよりも目立ちますので、赤入れにはぴったりです。
まとめ
ビジネスシーンではボールペンに偏りがちですが、意外と用途の幅が広いカラーペン。マインドマップはもちろん、活躍シーンは様々です。
ボールペンと同じようなお値段で手に入りますので試してみてはいかがでしょうか。